マイナポイント第2弾のご案内
ポイントの申請要件であるマイナンバーカードの申請期限が12月末から2月末に延長されました。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを持っている方を対象に、それぞれの要件を満たすことで、選択したキャッシュレス決済サービスに普段の買い物で使えるポイントが付与される制度です。(マイナポイント付与のためには申込みが必要です。)
マイナポイント第2弾について
【マイナポイント付与の要件】
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
・・・最大5,000円相当のポイント(チャージ、買い物等で支払額の25%を付与)
(2)マイナンバーカードを健康保険証として利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った
方も含みます。)
・・・7,500円相当のポイント
(3)公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。)
・・・7,500円相当のポイント
【マイナポイントの申込みの期限】
・令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請
・マイナポイントの申込み(現在、国が新たな申請期限を検討しています。)
注意:上記マイナポイント付与の要件(2)、(3)を満たすことが必要です。
詳しくは下記をご覧ください。

マイナポイントの申請を支援します!
役場本庁住民課、美里支所住民室では、平日の8時30分から17時15分までの間でマイナポイ
ントの申請を支援しています。
【必要な持ち物】
(1) マイナンバーカード及び暗証番号(数字4桁)
(2) マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:ICカード、専用アプリ等)
注意:(2)はマイナポイント申込時に必要となります。
注意:マイナポイント申込の対象決済サービスは、マイナポイント事業HPの「決済サービス一覧」
をご参照ください。
(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/#register-cashless)
注意:マイナポイント申込支援をご希望の方には、以下2点をお願いしています。
円滑な支援の実施のため、ご協力のほどよろしくお願いします。
・マイナポイントを申し込む決済サービスをあらかじめ決めたうえで来庁いただく
・決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態で来庁いただく
注意:なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。
関連リンク
マイナンバーカードでマイナポイント(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
マイナポイントが利用できるキャッシュレス決済サービス(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/#register-cashless
マイナポイントで事前登録が必要な決済サービス一覧(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_entry.html
ここに注意! マイナポイント取得までのつまづきポイント(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/stumble_pt/
マイナポイント手続スポットで申請(総務省)
マイナポイント手続きスポットにはマイナポイントの支援端末があり、ご利用できます。原則は自前で端末を操作します。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
よくある質問(マイナンバーカードでマイナポイント(総務省))
問い合わせ
・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
土日祝含む:9時30分~20時
マイナポイントの問合せは音声ガイダンスに従って、5番を選択してください。https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/contact/
- この記事に関するお問い合わせ先
-
紀美野町役場 総務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5912 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2022年12月21日