○紀美野町情報公開審査会規則
平成18年1月1日
規則第8号
(趣旨)
第1条 この規則は、紀美野町情報公開条例(平成18年紀美野町条例第9号。以下「条例」という。)第31条の規定に基づき、紀美野町情報公開審査会(以下「審査会」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(会議)
第2条 審査会の会議(以下「会議」という。)は、会長が招集し、会議の議長となる。
2 会議は、会長(条例第24条第3項の規定により、その職務を代理する場合にあっては、その者)を含む過半数の委員が出席しなければ開くことができない。
3 会議の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
(委員以外の者の出席)
第3条 審査会は、必要があると認めるときは、その会議に係る専門的事項に関する学識経験を有する者又は関係者の出席を求め、説明又は意見を聴くことができる。
(委員による調査手続)
第4条 審査会は、必要があると認めるときは、その指名する委員に、条例第25条第1項の規定により提示された公文書を閲覧させ、同条第4項の規定による調査をさせ、又は条例第26条第1項本文の規定による審査請求人等の意見の陳述を聴かせることができる。
(答申の公表)
第8条 条例第30条の規定による答申の内容の公表は、町の掲示場に掲示することによって告示するものとする。
(庶務)
第9条 審査会の庶務は、総務課において処理する。
(その他)
第10条 その他必要な事項については、会長が審査会に諮って定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、平成18年1月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日の前日までに、合併前の野上町情報公開審査会規則(平成14年野上町規則第5号)又は美里町情報公開審査会規則(平成14年美里町規則第3号)の規定によりなされた手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成28年3月31日規則第16号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(令和3年7月1日規則第17号)
(施行期日)
1 この規則は、令和3年7月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現にあるこの規則による改正前の様式による用紙については、当分の間、これを取り繕って使用することができる。