○紀美野町執行機関の附属機関に関する条例

令和元年12月16日

条例第52号

(設置)

第1条 法律若しくはこれに基づく政令又は他の条例に定めのあるものを除くほか、地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定に基づき、町の執行機関の附属機関として別表に掲げるものを置く。

(委任)

第2条 前条に規定する附属機関の組織、運営その他附属機関について必要な事項は、当該附属機関の属する執行機関が別に定める。

この条例は、公布の日から施行する。

(令和2年6月19日条例第21号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和3年3月10日条例第5号)

この条例は、令和3年4月1日から施行する。

別表(第1条関係)

附属機関の属する執行機関

附属機関

担任する事務

町長

紀美野町道の駅検討委員会

道の駅の建設に関し必要な事項についての審議に関する事務

紀美野町男女共同参画推進委員会

男女共同参画の推進及び基本計画策定についての調査及び審議に関する事務

紀美野町地域公共交通会議

道路運送法(昭和26年法律第183号)に基づく地域に応じた旅客輸送の確保及び地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項についての協議に関する事務

紀美野町行政改革審議会

町の行政改革の推進に関し必要な事項についての調査及び審議に関する事務

紀美野町介護保険事業計画等策定委員会

介護保険法(平成9年法律第123号)に基づく介護保険事業計画及び老人福祉計画の策定についての調査及び審議に関する事務

紀美野町地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営協議会

地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営協議会の運営についての調査及び審議に関する事務

紀美野町障害者計画等策定委員会

障害者基本法(昭和45年法律第84号)に基づく障害者計画、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)に基づく障害福祉計画及び児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく障害児福祉計画の策定についての調査及び審議に関する事務

紀美野町保健対策推進協議会

保健づくりを推進するための調査及び審議に関する事務

紀美野町歯科保健推進委員会

歯科の健康づくり推進についての審議に関する事務

紀美野町福祉有償運送運営協議会

福祉有償運送の必要性、旅客から収受する対価並びに輸送の安全の確保及び旅客の利便の確保等についての調査及び審議に関する事務

紀美野町保健衛生事故調査委員会

町が実施する保健衛生業務により発生した事故についての調査及び審議に関する事務

紀美野町消防庁舎建設検討委員会

消防本部・消防署庁舎の建設に関し必要な事項についての審議に関する事務

教育委員会

紀美野町教育委員会評価委員会

地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第26条の規定による教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況に関する点検及び評価についての調査審議に関する事務

紀美野町学校規模適正化検討委員会

紀美野町立小学校及び中学校の適正規模、適正配置等についての調査及び審議に関する事務

紀美野町執行機関の附属機関に関する条例

令和元年12月16日 条例第52号

(令和3年4月1日施行)

体系情報
第3編 行政通則/第7章 附属機関
沿革情報
令和元年12月16日 条例第52号
令和2年6月19日 条例第21号
令和3年3月10日 条例第5号