飼い犬、飼い猫に関すること

更新日:2024年01月05日

犬を飼う場合、どのような手続きが必要ですか?

犬の登録及び狂犬病予防注射の接種(狂犬病予防法第4・5条)

犬は、一生に一度登録を受け、また、年1回予防注射を受けさせ、鑑札及び注射済票をその犬に着けておかなければなりません。

対象は生後91日以上の犬で、保健福祉課又は美里支所住民室にて、鑑札及び注射済票の交付を受けてください。

紀美野町では、毎年4月に各地区を回り、狂犬病予防集合注射を実施していますが、その機会を逃した方は最寄りの動物病院で予防注射を受けてください。

(注意)鑑札交付料金3,000円、済票交付手数料550円 が必要です。

その他手続き等については下記リンクをご覧ください。

引っ越しなどで犬の飼い主を変更する場合には、どのような手続きが必要ですか?

飼い主の住所が変わったとき

飼い主の住所が変わったら、その都度紀美野町への届出が義務付けられています。

犬の登録は生涯1回のみですが、飼い主は変更があったときは必ず届け出をお願いします。

町内へ転入した場合は紀美野町へ、町外へ転出した場合は、転出先の市町村に変更届を出してください。大切な家族の一員ですので、住所変更もきちんと行いましょう!

町内転居の場合も、犬の登録事項変更届を紀美野町へ提出し、新住所へと変更をお願いします。

新規登録用紙(PDFファイル:70KB)

登録事項変更届(PDFファイル:70KB)

飼い主が変わったとき

犬の登録事項変更届、鑑札を受付窓口までご持参のうえ、飼い主の変更をしてください。
まだ登録のない犬の場合は新規で登録の手続きが必要です。(登録料3,000円)
鑑札を紛失されたときは再交付(手数料1,600円)が必要です。

新規登録用紙(PDFファイル:70KB)

登録事項変更届(PDFファイル:70KB)

鑑札再交付申請用紙(PDFファイル:92.5KB)

 

飼い犬、飼い猫が行方不明になった場合、どこに連絡すれば良いですか?

ペットが迷子になった場合、保健福祉課及び海南保健所又は動物愛護センターへ連絡してください。

保健福祉課

電話:073-489-9960

海南保健所

電話:073-482-0600

動物愛護センター

電話:073-489-6500

 

参考情報

ペットの迷子に関する情報については、下記のリンクから和歌山県のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9960 ファックス:073-489-6655
メールフォームによるお問い合せ