紀美野町ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障がいのある人も含めて、すべての人がホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。
ウェブアクセシビリティに関する日本産業規格JIS X 8341-3:2016(以下、JISと記載)が平成28年に改正公示され、平成28年に改定された総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」により、地方公共団体等の公的機関に対しJISに対応したホームページとするための取組みが求められています。
「ホームページを利用している全ての人が、身体の機能や使用環境に関わらず、ホームページで提供されている情報やサービスにアクセスし、コンテンツや機能を利用できること」を意味します。
紀美野町ホームページウェブアクセシビリティ方針
紀美野町の取り組み
紀美野町では、高齢者や障害者(一時的な障害者を含む)すべての人にとって利用しやすいホームページであるために、JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に基づいたウェブアクセシビリティの確保・維持・向上に取り組んでいます。
- 平成29年度にJIS X 8341-3:2016に基づく試験を実施し、JISの等級AAに準拠していることを確認しました。
- 令和4年度にJIS X 8341-3:2016に基づく試験を実施し、JISの等級Aに一部準拠していることを確認しました。
目標および達成する適合レベル(ウェブアクセシビリティ方針)
対象範囲
http://www.town.kimino.wakayama.jp/ドメイン以下においてCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)管理下にあるコンテンツ
ただし、以下の項目については、情報量及び技術的な観点等により、取組の対象範囲外としますが、できるだけ多くの方が支障なく情報取得できるよう、代替情報の提供等に努めます。
- PDF、Word、Excelなどのファイル
- バナー広告
- SNS(ソーシャルネットワーキングサービス:Facebook、Twitter等)のプラグインを利用して情報を提供しているページ
目標とする適合レベル
適合レベルAAに準拠
JISにはA、AA、AAAの3つの適合レベルがあります。
この表記方法は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「
ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2021年4月版」で定められた表記によるものです。
担当部署
総務課
電話:073-489-5912
ファックス:073-489-2510
改定履歴
- 平成29年3月27日 策定
- 令和5年10月26日 一部改定
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5912 ファックス:073-489-2510
更新日:2023年11月13日