コンビニ納付に関すること

更新日:2024年06月19日

納付する際に手数料はかかりますか?

手数料はかかりません。

 

コンビニで納められる時間帯はいつですか?

営業時間内であれば、土・日・祝日を含めていつでも納められます。

 

納付書が1枚ずつになるのはどうしてですか?

全国どこのコンビニでも取扱ができるように規格が統一されており、ブック式(冊子式)タイプの納付書は取扱いできませんので、1枚ずつの様式に変更になりました。

紛失しないようご注意ください。

納め忘れの町税を納めたいのですが

納付書を再発行しますので、税務課までご連絡ください。

ただし、納期限を過ぎたものはコンビニで納付することはできません。

 

第1期分を納めるところ、間違って第2期分を納めてしまいました。どうすれば良いですか?

第2期分として収納されます。第1期分は未納扱いとなりますので、至急第1期分を納めてください。

 

コンビニ対応の納付書は、コンビニ以外では使えないのですか?

町指定金融機関等で納付できます。

 

コンビニで納めた後、納税証明がすぐに必要になりました。どのようにすれば良いですか?

領収証書、本人確認書類、委任状(代理人の場合)をお持ちいただいて、税務課までお越しください。 納付されてから入金確認ができるまで2週間程度かかります。

 

持っている納付書にバーコードがありませんが、コンビニで納められますか?

バーコードが印刷されていない納付書は、コンビニでは納められません。 

町指定金融機関等の窓口で納付してください。

納付書1枚あたりの金額が30万円を超えているものについては防犯上の理由から、取扱いを行わないとコンビニ各社が取り決めしています。そのため、30万円を超える納付書にはバーコードを印刷しておりません。

 

軽自動車税納税証明書(継続検査用)は、どうなりますか?

従来とおり、軽自動車税の納付書には、領収証書と一緒に「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」がついていますので、それを車検時に使用できます。

ただし、有効期限欄に***印のあるもの、領収日付印のないものは、証明書として使用できません。

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5905 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ