【令和6年1月1日】新年のごあいさつ
新年のごあいさつ
令和6年 元旦 町長 小川裕康
あけましておめでとうございます。
町民の皆さまには、輝かしい新年をお迎えになられましたことを心からお慶び申し上げます。
平素は町行政の推進に多大なご支援、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
昨年は、自然の脅威による甚大な災害に見舞われました。60年ぶりと言われる1月25日・27日の大雪は、山間部の集落を孤立させ、命の危険を感じる事態となりました。
6月2日の台風2号と線状降水帯発生は、私がこれまで経験したことがない短時間による豪雨でした。河川水位が急上昇し、河川氾濫、家屋浸水・倒壊、土砂崩れや倒木による道路寸断、田畑の崩壊等、町内のいたる所で災害が発生し、被害件数は800件を超えました。被害に遭われた方、未だ復旧に苦慮されている方々に、改めて心からお見舞い申し上げます。
この災害で、延べ700人を超える災害ボランティアの皆さんにお力添えをいだいたことに衷心より感謝申し上げます。この災害を教訓として、後世に繋ぐとともに今後の対策をしっかり行ってまいります。
うれしいこともありました。
3月に国道370号の大角三尾川大橋を含む延長約2.7キロメートルが完成したことは大変うれしいことでした。地域の皆さまをはじめ多くの方々が、安全で快適に通行できるようになり、緊急時の輸送時間の短縮や観光振興など地域活性化に繋がるものと大いに期待しております。
5月に新型コロナウイルス感染症は5類へと移行し、町に賑わいと活気が戻ってまいりました。11月26日には4年ぶりに「農林商工まつり・柿の市」を開催し、こどもから高齢者の方々まで多くの皆さまで賑わいました。また、12月10日には第18回ふれあいマラソン大会を開催しました。近畿各府県、遠くは茨城県からの参加者もおられ、雲ひとつない晴天のなか、ランナーの皆さんはふれあい公園をさっそうと駆け抜けていました。
また、大切な水を作る下佐々浄水場施設の全面やり替え工事も順調に進んでいます。町民の皆さまの生命と財産を守る拠点となる消防庁舎の新築工事(令和7年3月完成予定)も始まっています。
今後も、町民の皆さまが安心して紀美野町で暮らせる施策や子育て支援策などを積極的に展開し、笑顔あふれる町をめざしてまいりますので、温かいご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
結びに、本年が皆さまにとって希望に満ちた素晴らしい年となりますことを心よりご祈念申し上げ、年頭の挨拶といたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5912 ファックス:073-489-2510
更新日:2024年01月01日