スマートフォン決済アプリを使用した納付に関すること
- スマートフォン決済アプリによる納付とは何ですか?
- スマートフォン決済アプリで納付可能な町税等を教えてください。
- スマートフォン決済アプリで納付をした場合、手数料はかかりますか?
- 納付できる金額の上限はありますか?
- 納付期限を過ぎた場合でも決済できますか?
- 口座振替で納付しているが、今後はスマートフォン決済アプリ収納サービスで納付したいのですが
- 税金の支払い金額にポイントはつきますか?
- 領収証書は発行されますか?
- 一度スマートフォン決済アプリで納付すると、次回以降は手続きなく自動納付されますか?
- 残高へのチャージの方法を教えてください。
- 口座の設定方法について教えてください。
- スマートフォン決済アプリに登録できる金融機関はどこがありますか?
- バーコードが読み取れません。どうすればよいですか?
- スマートフォン決済アプリで納付したのに督促状が届きました。なぜですか?
- 支払い手続きの取り消しをしたいのですができますか?
スマートフォン決済アプリによる納付とは何ですか?
スマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているバーコードを読み取ることにより、町税等を納付するサービスです。
対応アプリ
- 支払秘書
- PayB
- PayPay
- LINE Pay
スマートフォン決済アプリで納付可能な町税等を教えてください。
下記町税等が納付可能です。
- 町・県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
スマートフォン決済アプリで納付をした場合、手数料はかかりますか?
手数料はかかりません。
利用時にかかる通信料は利用者負担となります。
納付できる金額の上限はありますか?
納付書1枚あたりの上限額は、合計金額が30万円です。
納付期限を過ぎた場合でも決済できますか?
納付期限を過ぎた場合は、納付できません。
納付書裏面に記載のある【納付場所】1から3の場所をご利用ください。
コンビニ納付及びスマートフォン決済アプリでの納付は納期限までです。
口座振替で納付しているが、今後はスマートフォン決済アプリ収納サービスで納付したいのですが
現在、口座振替をご利用中の方はスマートフォン決済アプリによる納付が出来ません。
ご利用を希望される場合は、口座振替を停止し、納付書での納付に切り替える必要があります。希望される方は税務課までお問合せください。
【税務課】電話:073-489-5905
税金の支払い金額にポイントはつきますか?
利用するアプリによって異なります。
領収証書は発行されますか?
領収証書は発行されません。
急いで領収書が必要な方は、スマートフォン決済アプリを利用せずに役場・コンビニエンスストア・金融機関等でお支払いください。
また、二重納付を防止するためにも、スマートフォン決済アプリで納付された場合は、使用済みの納付書に納付年月日等をメモして保管されることをおすすめします。
一度スマートフォン決済アプリで納付すると、次回以降は手続きなく自動納付されますか?
スマートフォン決済アプリでの納付は都度払いとなるため、次回以降も納付手続きが必要となります。
残高へのチャージの方法を教えてください。
利用するアプリによって異なります。
詳細な情報は各アプリ運営会社のホームページ等をご確認ください。
口座の設定方法について教えてください。
アプリのダウンロード時に設定が必要です。
利用するアプリによって利用できる金融機関が異なります。
詳しくは各アプリ運営会社のホームページ等をご覧ください。
スマートフォン決済アプリに登録できる金融機関はどこがありますか?
利用するアプリによって登録できる金融機関が異なります。
詳しくは各アプリ運営会社のホームページ等をご覧ください。
バーコードが読み取れません。どうすればよいですか?
以下の方法をお試しください。
- アプリのバージョンを最新にする
- 明るい場所で読み取る
- カメラをよりバーコードを近づけて読み取る
- ピントが合うところで静止し、10秒以上読み取る
- スマートフォンを横向きにして読み取る
- カメラのレンズに汚れやくもりがないか確認する
- スマートフォンを再起動する
スマートフォン決済アプリで納付したのに督促状が届きました。なぜですか?
スマートフォン決済アプリで納付した場合、収納確認に約2週間ほどかかります。
支払い手続きの取り消しをしたいのですができますか?
支払い手続きが完了した場合、納付を取り消しすることはできませんのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5905 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年06月19日