令和6年度以降から適用される個人町民税・県民税の主な改正について
令和6年度個人住民税の定額減税について
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和5年12月22日に閣議決定された税制改正大綱において、令和6年度個人住民税の定額減税が実施されることになりました。
定額減税対象者
令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税者
(給与収入のみの場合、給与収入2,000万円以下の納税者。※こども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の適用を受ける場合は、給与収入2,015万円以下となります。)
※ ただし、以下に該当する方は対象外となります。
- 個人住民税が非課税の方
- 個人住民税均等割(以下、均等割)・森林環境税(国税)のみの課税者の方
定額減税額(特別控除額)
納税者本人の特別控除の額は、次の金額の合計額です。ただし、その合計額が個人住民税の所得割を超える場合は、所得割の額を限度とします。
- 納税者本人・・・1万円
- 控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く)・・・1人につき1万円
※ 控除対象配偶者を除く同一生計配偶者(納税者本人の合計所得金額が1,000万円超の場合の配偶者(合計所得金額48万円以下)をいいます。)(国外居住者を除く)は、令和6年度定額減税対象者からは除かれます。
所得税の定額減税(対象者1名につき3万円)につきましては、国税庁 定額減税特設サイトをご覧ください。
特別控除の実施方法
給与所得にかかる特別徴収(給与天引き)の場合
令和6年6月分の給与天引きを行わず、特別控除後の税額を11分割し、令和6年7月分~令和7年5月分で給与天引きを行います。
(注意)定額減税(特別控除)の対象とならない方については通常とおりの徴収方法となります。
公的年金等の雑所得にかかる特別徴収(年金天引き)の場合
令和6年10月支払分の年金より年金天引きされる税額から、特別控除を行い、控除しきれない部分の金額については12月支払分以降の税額から順次控除を行います。
普通徴収(納付書や口座振替等)の場合
第1期分の税額から特別控除を行い、控除しきれない部分の金額については第2期以降の税額から順次控除を行います。
注意事項
- 定額減税の特別控除は、他の税額控除の額を控除した後の所得割額に適用します。
- ふるさと納税の特例控除額の控除上限額を計算する際に用いる所得割額は、定額減税の特別控除が適用される前(調整控除後)の額となります。
- 公的年金等に係る所得に係る仮特別徴収税額(令和7年4月~8月徴収分)の算定基礎となる令和6年度所得割額は、定額減税前の所得割額となります。
-
控除対象配偶者を除く同一生計配偶者については、令和7年度分の所得割額から1万円が特別控除されます。
定額減税や給付金をかたった不審な電話やメールなどにご注意ください!!(PDFファイル:489.8KB)
特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化について
令和6年度から、eLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者のうち、個々の納税義務者に対し特別徴収税額通知(納税義務者用)を電磁的方法(社内システム、メール等)で提供することができる体制を有する者が申出をしたときは、市区町村は当該特別徴収義務者に対しeLTAXを経由して特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データ(正本)を送信します。
電子データでの受取を希望する場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受取方法を以下のとおり設定してください。
また、電子データを取得する際に使用するパスワードを通知するため、必ずメールアドレスの設定もお願いします。
- 特別徴収義務者用通知 正本の電子データをeLTAXで受け取る(正本のみ)
- 納税義務者用通知 電子データをeLTAXで受け取る
(注意)受取方法は特別徴収義務者通知・納税義務者用通知それぞれ設定してください。
(注意)通知先e-Mailが入力されていない場合は、書面での通知となり、電子データの提供はできません。
(注意)紀美野町に提出すべき給与支払報告書等を誤って他自治体に提出された場合、納税義務者用通知を電子データで送付できない可能性があります。事業者様におかれましては、納税義務者様が1月1日時点で紀美野町に住民登録があるかどうかを必ず確認し、お間違いなく提出していただくようお願いします。
電子データでの受取を希望しない場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受取方法を以下のとおり設定してください。
- 特別徴収義務者用通知 正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)
- 納税義務者用通知 書面を郵送で受け取る
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5905 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年03月26日