新入学学用品費入学前支給について
平成31年4月に小学校に入学予定の児童の保護者の皆さまへ
就学援助費 新入学学用品費の入学前支給のお知らせ
紀美野町には、紀美野町立小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者のうち、経済的にお困りで下記の対象となる方に、児童・生徒が学校で学習するために必要な費用の一部を援助する『就学援助制度』※があります。保護者の申請に基づき紀美野町教育委員会が認定しますが、その内の新入学学用品費を入学前の3月頃に支給します。平成31年4月に紀美野町立小・中学校に入学する児童生徒の保護者が対象です。
◆1 新入学学用品費の入学前支給とは
新入学時に必要な制服やランドセルなどの学用品費等の購入に対する援助費です。
昨年までは、小学校入学後に就学援助の申請をいただき、審査・認定後の5月下旬ごろに支給しておりましたが、平成31年より、小学校の入学前支給が可能となりましたので案内させていただいております。
【支給金額】 入学予定児童1人につき40,600円
【支給時期】 平成31年3月頃(予定)
【支給方法】 教育委員会から保護者の口座に直接振り込みます。
◆2 対象となる児童の保護者
以下の(1)と(2)のいずれにも該当する場合が対象となります。
(1)平成31年4月に、お子さまが紀美野町立小学校へ入学予定。
(2)就学援助の認定基準で「準要保護」に該当する方。(該当基準は下記のとおり)
・生活保護を受けている
・生活保護が廃止になって、なお生活が苦しく諸学費に困っている
・児童扶養手当の支給を受けている
・その他経済的にお困りの方
※所得や世帯の状況等を総合的に判断し、教育委員会が認定します。
◆3 申請手続き方法
提出書類 |
1. 平成31年度就学援助費申請書 2. 要保護及び準要保護児童生徒に係る調査票 3. 振込先口座の通帳のコピー(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人のわかるもの) 4. 添付書類(裏面参照) (1.・2.は紀美野町ホームページからもダウンロード可能です。) |
申請期間 |
平成31年 2月15日(金曜日)必着 ☆就学援助の申請は、入学後も年間を通じて随時受付しています。 就学援助費は、原則、認定をした月からの支給となります。
|
提出方法 |
紀美野町教育委員会教育課まで直接持参又は郵送 (持参される場合の受付時間は8:30~17:15 土・日・祝日は除きます) |
審査結果通知 |
平成31年2月下旬に、紀美野町教育委員会より通知します。 |
◆4 添付書類
(1)児童扶養手当の受給者(全部支給)
・・・受給額を証する書類(受給金額が確認できるページのコピー)
(2)児童扶養手当の受給者(一部支給)
・・・受給額を証する書類(受給金額が確認できるページのコピー)と保護者を含む同居人全員の最新の所得が判るもの
(3)上記(1)(2)以外の方は、保護者を含む同居人全員の平成30年度所得証明書や平成30年中の源泉徴収票など、最新の所得が判るもの
◆5 注意事項
・生活保護を受けている方は、生活保護費により入学準備金が支給されますので、新入学学用品費の入学前支給の申請手続きは必要ありません。
・この制度は、平成31年4月に紀美野町立小中学校へ入学される児童・生徒の保護者が対象となりますので、就学援助認定を受け新入学学用品費を支給された後、4月に町内の学校に入学しない場合は全額返金していただくことになります。
・現在、兄姉が小・中学校在学中で、すでに就学援助を受けている方も申請が必要となります。
※『就学援助制度』とは
経済的な理由によって、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し、お子さまが安心して学校生活をおくれるよう、学用品費、給食費、修学旅行費等の費用の一部を援助する制度です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
紀美野町役場 教育委員会 教育課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5910 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2019年01月26日