COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは
COPD(慢性閉塞性肺疾患)はたばこの煙や空気中に含まれる有害物質を吸い込むことが原因で肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気です。喫煙習慣を背景に主に中高年が発症する生活習慣病といえます。
喫煙が最大の危険因子で、COPD患者の9割に喫煙歴があると言われています。禁煙に努めましょう。
COPDの症状
病気自体の認知度が低いため、症状が出始めのうちは「風邪と思った」「歳のせいだ」と見逃されがちです。進行すると呼吸不全や心不全を起こす命に関わる病気ですので、早期発見・早期治療が重要になります。
以下のような症状のある方は、早めに専門医にご相談ください。↓
□長引く咳、たん
□階段や上り坂が、休憩しながらでないと歩けなくなった
□少し動いただけでも息切れする

禁煙に努めましょう。
もっと詳しく知りたい方は下記をクリック
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9960 ファックス:073-489-6655
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2025年03月11日