ペットを飼う前に
終生飼養について
犬や猫をはじめとするペットは、家族の一員、そして人生のパートナーとなっています。
また、ペットは人間と同じように命ある存在であり、飼い主はその一生について責任をもって飼養しなければなりません。ペットを飼うには愛情はもちろん必要ですが、「かわいい」「飼ってみたい」という理由だけではペットを飼うことは難しいのです。
以下の項目に一つでも該当しなければ、ペットの飼養について改めてご検討ください。
家族全員が納得、協力してくれますか?
家族全員が納得して、協力して散歩や餌やりなどを行えますか?
生涯飼い続けることができますか?
犬や猫の寿命は、10年から18年くらいです。最期まで家族全員で世話ができますか?
お家の中でペットを飼えますか?
ペット飼育可能な物件(賃貸のアパートやマンションなど)ですか?
(注意)町営住宅はペット不可
特に、猫は室内飼いすることで、交通事故から回避できます。また、ふん害によるご近所とのトラブル回避にも繋がります。
経済的な負担は大丈夫ですか?
毎日・毎月の餌代等
病気の治療や予防にかかる動物病院の受診料、ワクチン代
犬の場合は鑑札・毎年の狂犬病予防注射代
(注意)狂犬病予防法により生涯に一回の登録と毎年の狂犬病予防注射が義務づけられています。
不妊去勢手術は行えますか?
飼い犬・猫に対して不妊去勢手術することにより、発情期の衝動やストレス、異常行動を取り除くことにもなり、子宮や前立腺の病気も予防ができます。
また、望まない仔犬・仔猫が生まれてくることも避けることができます。
十分なしつけ(マナー)はできますか?
犬も猫もトイレのしつけをお願いします(後始末も忘れないでください)。
犬の場合、他の犬への攻撃や無駄吠えをやめさせる。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9960 ファックス:073-489-6655
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2022年06月06日