軟骨伝導イヤホンを設置しました!

更新日:2024年07月19日

加齢などにより耳が聞こえにくい人や日常生活での「聞こえ」に不安を感じている皆さんが、安心して窓口で説明を受けたり相談できたりする環境の整備をめざし、「集音器付き軟骨伝導イヤホン」を導入しました。これにより、窓口での説明を楽に聞け、また大きな声で話す必要がなくなり、個人情報が周囲に漏れるリスクを減らす効果が期待できます。

軟骨伝導イヤホン
軟骨伝導イヤホン

窓口への設置状況について

役場本庁 住民課 1台

美里支所 住民室 1台

総合福祉センター 保健福祉課 1台

集音器付き軟骨伝導イヤホンとは

奈良県立医科大学細井裕司学長により発見された「軟骨伝導」は、外耳周辺の軟骨を振動させることで鼓膜に振動を伝えて音を聞く方式です。「軟骨伝導イヤホン」は、通常のイヤホンや「骨伝導」と比べて、耳穴を塞がずに軟骨付近に軽く添えるだけで音を拾えるため、「骨伝導」より痛みや音漏れが少ないといった利点があります。 また、軟骨伝導イヤホンは、外耳道閉鎖症や小耳症の方など一般的な補聴器の使用が難しい方でも使用することができます。

この技術は、大阪関西万博で採用される他、「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」の著作出版物賞を受賞するなど、注目を集めています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9960 ファックス:073-489-6655
メールフォームによるお問い合せ