紀美野町障害者施設等通所交通費助成事業について

更新日:2024年12月04日

紀美野町では、障害福祉サービス事業所等に通所している人に、交通費の助成を行っています。

助成制度の概要

対象者

紀美野町に住所がある者または、町外に住所がある者で、紀美野町から障害福祉サービス等を利用するために受給者証を交付されている者。または、その保護者。

 

対象施設

ア 生活介護施設
イ 自立訓練施設
ウ 就労移行支援施設
エ 就労継続支援 A・B型施設
オ 児童発達支援
カ 放課後等デイサービス

 

対象交通機関

鉄道又は路線バス等、公共交通機関

施設の送迎用車両(当該施設の規則等により交通費を個人負担するもの)

自家用自動車、原動機付自転車または自動二輪車

助成対象・金額

助成対象
通所手段 助成費
鉄道又は路線バス等、公共交通機関 最も有効かつ経済的な交通順路による交通費で、上限20,000円(月額)
継続して通所する場合は、日数分の運賃と定期券購入額を比較して安価な額
施設の送迎用車両(当該施設の規則等により交通費を個人負担するもの) 当該施設の規則等による交通費
上限20,000円(月額)
自家用自動車、原動機付自転車または自動二輪車 1キロメートルにつき20円
上限20,000円(月額)

申請方法

助成金の申請時期を年2回に分け、4月~9月分の交通費を9月末日、10月~3月分の交通費を3月末日までに、以下の書類を添えて申請していただきます。

・紀美野町障害者施設等通所交通費助成申請書(様式第1号)

・利用者通所状況証明書(様式第2号)

・その他必要書類( 交通手段や利用の状況に応じて必要な書類)

関連ファイル

備考

・「利用者通所状況証明書」に関しましては、通所しているそれぞれの施設に記載を依頼し、保健福祉課にご提出ください。

・定期券を利用されている場合は、当該定期券の写しの提出もお願いします。

・助成金の手続きをする方の場合、各提出書類の用紙は、このページの様式をお使いただくか、保健福祉課の窓口でも配布しております。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9960 ファックス:073-489-6655
メールフォームによるお問い合せ