令和7年度資格確認書等の更新について(国民健康保険)

更新日:2025年09月29日

令和7年11月30日に被保険者証の有効期限が到来することに伴い、12月1日から使用する「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発送します。
令和7年12月1日以降に医療機関などを受診する場合は、「マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)」の利用登録状況に応じて、マイナ保険証か資格確認書をご提示ください。
資格確認書及び資格情報のお知らせ(注)の有効期限は令和8年7月31日ですが、 下記に該当する方は有効期限が短くなっています。
(注)69歳以下の方の資格情報のお知らせには有効期限の記載はありません。70歳以上の方の資格情報のお知らせには有効期限が記載されており、有効期限到来時に更新予定です。

・令和8年7月31日までに75歳に到達される方
後期高齢者医療制度への移行のため、有効期限が75歳の誕生日前日までとなっています。

マイナンバーカード未所持の方やマイナ保険証利用未登録の方

「資格確認書」を交付します。 令和7年12月1日以降、医療機関などでは資格確認書を提示してください。マイナ保険証利用未登録であれば毎年更新予定です。

マイナ保険証登録済みの方

「資格情報のお知らせ」を交付します。 医療機関などではマイナ保険証を提示してください。 顔認証付きカードリーダーの不具合など、何らかの事情により医療機関などでマイナ保険証が利用できない場合は、マイナ保険証と資格情報のお知らせをセットで提示してください。
 資格情報のお知らせだけでは受診等はできません。
また、今回の交付以降は69歳以下で資格情報のお知らせが交付されている方は、資格情報に変更がない限り原則改めて交付はしませんので、大切に保管ください。

現在お持ちの被保険者証または資格確認書について

現在交付されている被保険者証または資格確認書は、令和7年11月30日で有効期限切れとなります。有効期限が到来した被保険者証または資格確認書等は、返還不要ですので破棄してください。

注意

資格確認書または資格情報のお知らせは、世帯ごとに同封し、世帯主宛に発送しています。 マイナ保険証の利用登録状況により、世帯内で交付種類が異なる場合がありますのでご注意ください。 世帯内で交付種類が異なれば別の封筒に分かれて発送となります。
新しい資格確認書または資格情報のお知らせは、令和7年10月31日時点の情報に基づき作成しています。11月以降に資格喪失・住所変更などの手続きをされた方は、手続き前の情報で資格確認書または資格情報のお知らせが送付される場合があります。
社会保険等の他保険に加入した場合には資格喪失の手続きが必要となります。他保険に加入したことがわかる書類を持参のうえ、来庁により手続きをお願いします。その際、資格確認書または資格情報のお知らせについては、お手数ですがご返却をお願いします。誤って資格喪失後に使用した場合、医療費を返還していただく可能性があります。 

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5903 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ