「リフィル処方箋」について

更新日:2023年08月24日

リフィル処方箋とは

令和4年4月から「リフィル処方箋」という新しいお薬の受け取り方の制度が導入されています。
この制度では、症状が安定している患者について、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に同一の処方箋を最大3回まで使用することができる仕組みです。
リフィル処方箋を利用することにより、医療機関へ受診する回数の軽減や医療費の節約が期待できます。
ご希望の場合は一度、かかりつけ医までご相談ください。

リフィル処方箋の使用方法について

・処方箋の「リフィル可」欄にチェックがある場合、利用することができます。

・1回目の受け取りは、通常の処方箋と同様に処方された日を含めて4日以内です。次回の調剤予定日が記載されたリフィル処方箋が返却されますので、大切に保管してください。

・2回目以降の受け取りは、リフィル処方箋に記載された次回調剤予定日の前後7日以内です。
 

注意事項について

・投薬量に限度が定められている医薬品等については、リフィル処方箋による投薬はできません。

・リフィル処方箋による調剤の期間中、医師による診察はありませんので、症状や体調に変化がある場合は、医療機関を受診しましょう。

・継続的に薬学的管理指導を受けることが重要であるため、同一のリフィル処方箋は同一の薬局で調剤を受けることが推奨されています。

・リフィル処方箋を紛失すると、自費で再発行、または医療機関へ再受診が必要となる場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5903 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ