マイナンバーカードの特急発行について
令和6年12月2日より、速やかな交付が必要となる場合の対象者について申請から受取までの期間が原則1週間以内のマイナンバーカードの交付が開始となります。また、申請日に1歳未満の方のマイナンバーカードは顔写真なしのマイナンバーカードとなります。
対象者
・乳児(満1歳未満)
・国外からの転入者
・マイナンバーカードを紛失した方
・届出により住民票に記載された中長期在留者等
・個人番号又は住民票コードの変更により失効した方
・焼失・損失・カードの機能が損なわれた方
・追記欄の余白がなくなった方
・刑事施設に収容されていた方
(注意)特急発行の対象者が申請できる期間は、乳児以外は上記の事由が発生した日から30日以内となります。例:国外からの転入届をした日、紛失届をした日等
申請の際の本人確認
下記のいずれかをご持参ください。
・A書類2点
・A書類1点+B書類1点
・A書類がない場合で個人番号通知書を提示の場合はB書類2点
・A書類、個人番号通知書がない場合は照会兼回答書(郵送します)を持参し、B書類2点
(注意)照会兼回答書の持参が必要な場合で持参していなければ、受取に来庁していただかなければいけません。
A書類→運転免許証/運転経歴証明書/パスポート/身体障害者手帳/在留カード等
B書類→資格確認書/健康保険被保険者証/介護保険被保険者証/医療受給者証/年金手帳/生活保護受給者証/こども医療費受給資格証/学生証等
申請方法
1.窓口に本人が来庁
2.対象者であるか確認
3.申請書類の記入
4.本人確認、写真撮影等
5.職員が専用システムに入力
6.カード発行元から直接簡易書留等で郵送
(注意)新生児は出生届と同時に申請が可能です。その場合のみ、申請者本人の来庁は不要です。乳児の方は顔写真なしのカードとなるため写真撮影は行いません。
顔写真なしマイナンバーカードについて

顔写真なしマイナンバーカード見本
令和6年12月2日より、申請者が1歳未満である場合のマイナンバーカードは顔写真なしとなります。顔写真ありを希望することはできません。
注意事項
・紛失等の場合、再交付の手数料は2,000円(電子証明書同時発行の場合)となります。
・15歳未満の方、成年被後見人の方は必ず法定代理人の方もご一緒に来庁ください。
・顔認証マイナンバーカードを希望する場合は役場での処理が必要になりますので、直接郵送することはできません。
・顔写真入りの本人確認書類がない場合は、照会兼回答書の持参が必要になりますが申請時に持参しない場合は役場での受取になります。
・原則直接郵送になりますが、役場での受取を希望される場合は申出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5920 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年11月20日