戸籍・住民票に関すること

更新日:2024年01月04日

住民票、戸籍謄本(抄本)に有効期限はありますか?

住民票や戸籍謄本(抄本)などの証明書には、紀美野町で設定している有効期限はありません。

提出先で期限を設けているところもありますので、提出先に確認してください。

 

仕事で住民票を発行しに行くことができないのですが、どうしたら良いですか?

以下の方法で取得することができます。

  • マイナンバーカード(利用者証明用の電子証明書が格納されたもの)を使って、コンビニエンスストア等のマルチコピー機で請求する。
  • 請求者本人が電話で休日交付の事前予約をする。
  • 代理の方が請求者本人直筆の委任状を持参して請求する。
  • 郵送で請求する。

 

 

結婚して別の住所に住んでいる兄弟姉妹の戸籍謄本(抄本)を発行することはできますか?

結婚されている兄弟姉妹の戸籍謄本等の申請には、委任状が必要となります。

委任状は各種証明書の発行についてのページからダウンロードしてください。

 

自動車の運転免許を取得するのに、本籍の入った住民票が必要だと言われたのですが

窓口に来られる場合は、住民票の写し等の請求書の「戸籍の表示」にチェックをしてください。

郵送請求の場合は申請書に本籍の記載が必要な旨記載してください。

 

相続のために、夫(妻)の結婚前の戸籍謄本(抄本)が必要のなのですが、妻(夫)でも発行できますか?

配偶者なので、夫が記載されている戸籍は取ることができます。

ただし、夫婦であることがわかる戸籍謄本が必要です(紀美野町に本籍があり続柄が確認できる場合は必要ありません)。

 

相続のために、父(母)が生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本(抄本)が必要と言われたのですが

窓口に来られる場合は、戸籍証明等請求の際にその旨お申し出ください。

郵送請求の場合は申請書に亡くなられた方の出生から死亡まで必要と記載してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5903 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ