寄附金活用事業報告
令和5年度寄附金充当事業
使い道1「みんなでつくるまちづくり」
- きみのふるさと事業 293,000円
- まちづくり推進協議会補助事業 2,169,332円
- まちづくり支援補助事業 2,553,000円
- 移住定住推進事業 400,000円
使い道2「住みやすいまちづくり」
- 高齢者タクシー等補助事業 4,500,000円
使い道3「安心・安全なまちづくり」
- 防犯灯設置及び修理補助金 788,000円
使い道4「福祉の充実したまちづくり」
- 高齢者タクシー等補助事業(障害者) 779,000円
- 高齢者タクシー等補助事業(妊婦) 42,000円
- こどものインフルエンザ予防接種費助成 360,000円
使い道5「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 小中学校給食費無償化事業 23,360,000円
使い道6「活気のあるまちづくり」
- 山椒苗木購入補助事業 1,040,000円
- 林業担い手社会保障制度等充実対策補助事業 515,000円
- 創業支援補助事業 1,200,000円
使い道7「特に指定しない事業」
- 給水車購入事業 6,876,000円
令和4年度寄附金充当事業
使い道1「みんなでつくるまちづくり」
- きみのふるさと事業 240,000円
- まちづくり推進協議会補助事業 1,351,000円
- まちづくり支援補助事業 2,361,000円
- 移住定住推進事業 300,000円

新成人を対象として送ったふるさと産品
使い道2「住みやすいまちづくり」
- 老朽空家除却工事補助事業 1,080,000円
使い道3「安心・安全なまちづくり」
- 防犯灯設置及び修理補助金 5,280,000円
使い道4「福祉の充実したまちづくり」
- 高齢者タクシー等補助事業 3,440,000円
- 高齢者タクシー等補助事業(障害者) 970,000円
- 高齢者タクシー等補助事業(妊婦) 60,000円
- こどものインフルエンザ予防接種費助成 434,000円
- 新生児聴覚検査費助成事業 89,000円
使い道5「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 小中学校給食費無償化事業 24,938,000円
使い道6「活気のあるまちづくり」
- 山椒苗木購入補助事業 1,000,000円
- 林業担い手社会保障制度等充実対策補助事業 470,000円
- 創業支援補助事業 2,900,000円
使い道7「特に指定しない事業」
- 自主防災組織訓練補助事業 150,000円
令和3年度寄附金充当事業
使い道1「みんなでつくるまちづくり」
- きみのふるさと事業 215,000円
- まちづくり支援補助事業 750,000円
- まちづくり推進協議会補助事業 2,000,000円
使い道2「住みやすいまちづくり」
- 高齢者タクシー等補助事業 2,421,000円
- 老朽空き家除去工事補助事業 1,250,000円
使い道3「安心・安全なまちづくり」
- 防犯灯設置及び修理補助事業 6,000,000円
- 自主防災組織訓練補助事業 56,000円
- 国吉診療所照明LED化事業 700,000円

自主防災組織が行う訓練
使い道4「福祉の充実したまちづくり」
- 高齢者タクシー等補助事業(障害者) 737,000円
- 高齢者タクシー等補助事業(妊婦) 13,000円
- ひきこもりサポート事業 2,000,000円
- こどものインフルエンザ予防接種費助成事業 507,000円
- 新生児聴覚検査費助成事業 73,000円
ひきこもりサポート事業 ゲストハウスのぞみ
使い道5「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 小中学校給食費無償化事業 18,824,000円
- 野上小学校遊具改修事業 1,757,000円
改修を行った野上小学校のジャングルジム
使い道6「活気のあるまちづくり」
- 創業支援補助事業 2,100,000円
- のかみふれあい公園オートキャンプ場増設事業 1,320,000円
令和2年度寄附金充当事業
使い道1「みんなでつくるまちづくり」
- まちづくり推進協議会補助事業 130,000円

新産品開発の様子
使い道2「住みやすいまちづくり」
- 高齢者タクシー等助成事業 681,000円
使い道3「安心・安全なまちづくり」
- 防犯カメラ設置事業 1,000,000円
使い道4「福祉の充実したまちづくり」
- 介護事業所タブレット購入補助事業 708,000円
使い道5「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 学習教材購入支援事業 2,403,000円
小川小学校で購入した学習教材
使い道6「活気のあるまちづくり」
- 創業支援補助事業 2,100,000円
使い道7「特に指定しない事業」
- 自主防災訓練補助事業 39,000円
令和元年度寄附金充当事業
使い道1「住みやすいまちづくり」
- 防犯カメラ設置事業 1,000,000円
使い道2「安心・安全なまちづくり」
- 住宅太陽光発電導入補助事業 400,000円
- 消防団救助能力向上資機材緊急整備事業 231,000円
消防団装備として整備したチェーンソーを使用した訓練
使い道3「福祉の充実したまちづくり」
- 総合福祉センタートレーニングルーム機器整備事業 967,000円

総合福祉センターに整備したトレーニング機器
使い道4「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 美里中学校・みさと天文台星の塔空調設備整備事業 1,883,000円
- 野上中学校テント購入事業 499,000円

美里中学校特別支援学級に設置した空調設備

みさと天文台星の塔に設置した空調設備
使い道5「特に指定しない事業」
- 伝統工芸品普及啓発事業 176,000円
- 自主防災組織訓練補助事業 124,000円

自主防災組織が行う訓練
平成30年度寄附金充当事業
使い道1「みんなでつくるまちづくり」
- 生活支援サポーター養成講座実施事業 216,000円
- 紀美野町PR動画作成事業 1,300,000円
紀美野町PRムービー第3弾「日本で最も輝く町 紀美野町」を公開しました
使い道2「住みやすいまちづくり」
- 防犯カメラ設置事業 585,000円
使い道3「安心・安全なまちづくり」
- 自主防災組織訓練補助事業 250,000円
使い道4「福祉の充実したまちづくり」
- 総合福祉センタートレーニングルーム機器整備事業 1,000,000円

総合福祉センターに導入したトレーニングマシン
使い道5「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 野上小学校空調設備設置事業・美里中学校体育館天井LED化事業 2,223,000円

野上小学校特別支援学級に設置された空調設備

美里中学校体育館に設置されたLED照明
使い道6「活気のあるまちづくり」
- 創業支援補助事業 1,400,000
使い道7「特に指定しない事業」
- 山の家おいしLED照明整備事業 560,000円
平成29年度寄附金充当事業
使い道1「安心・安全なまちづくり」
- 神野保育所防犯設備整備事業 885,000円
- 防犯カメラ設置補助事業費 1,367,000円
使い道2「福祉の充実したまちづくり」
- 福祉センタートレーニングマシン購入事業費 1,450,000円

福祉センタートレーニングマシン(エアロバイク)
使い道3「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 公民館及び文化センター音響機器購入事業費 1,870,000円
- 小学生児童演劇鑑賞事業費 776,000円
- ICTi-Pad保管庫設置・創立60周年記念誌及び記念品作成事業 800,000円

公民館音響機器

児童演劇鑑賞の写真
野上中学校創立60周年記念誌
平成28年度寄附金充当事業
使い道1「安心・安全なまちづくり」
- 防犯灯設置補助事業費 270,000円
使い道2「福祉の充実したまちづくり」
- 障害者等用駐車場整備事業費 1,220,000円
福祉センター 車いす使用者駐車区画
使い道3「豊かな教育をめざすまちづくり」
- 野上中学校備品購入事業費 600,000円
平成28年度版「新編 新しい国語」紹介図書
使い道4「特に指定しない事業」
- ふれあい公園遊具設置事業費 810,000円
ふれあい公園 飛行機型遊具
平成28年度以前の寄附金充当事業
- 紀美野町西野地区東屋新設 4,000,000円
- 野上第一保育所、野上第二保育所及び神野保育所の遊具等新設費、原保育所の絵本等購入費 1,950,000円
(紀美野町瀬藤敏宏・千津子学校及び保育所環境整備促進基金より)
- 野上中学校、美里中学校及び長谷毛原中学校の学校用備品購入費 2,390,000円
(紀美野町瀬藤敏宏・千津子学校及び保育所環境整備促進基金より)

西野地区東屋外観

紀美野町立野上第一保育所遊具

長谷毛原中学校 ソフトテニスマシーン
この記事に関するお問い合わせ先
企画管財課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5913 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年10月31日