統計調査員を募集しています!
紀美野町では、各種統計調査に従事していただく【統計調査員】を募集しています。
ご応募していただいた方は、紀美野町の統計調査員として各種統計調査の仕事に従事していただくことになります。
随時、皆様からの登録を受け付けています。
統計調査員とは?
統計調査は統計法に基づいて行われるもので、国勢調査や経済センサス、工業統計など、年間に数回行われます。具体的には、統計調査対象である世帯や事業所などを訪問し、調査票を配布するとともに、調査票に正しく記入していただけるよう統計調査の趣旨や内容について説明を行い、記入された調査票の収集、点検・整理などをしていただく方を統計調査員といいます。
回収した調査票は「統計」としてまとめられ、統計調査の結果として世の中に公表され、国や地方公共団体をはじめ様々なところで広く利用されます。
応募資格
• 町内在住または町内に勤務地を有する方で、満20歳以上の方
• 責任をもって統計調査活動を行い、各種説明会に参加できる方
• 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
• 調査時に知り得た秘密を守ることができる方
【注意】統計調査には知り得た情報の秘密を守る義務(守秘義務)があります。
• 税務・警察・選挙に直接関係のない方
【注意】税務に関係する公務員、警察官、選挙(選挙活動等)に直接関係する方は統計調査員になることができません。
仕事の内容
1. 調査員事務説明会への出席 | 説明会に出席し、調査内容・方法等について説明を受け、調査に必要な用品・地図等を受け取ります。 |
2. 担当調査区の範囲・対象の確認 | 調査の手引き等、説明会で配布された資料をよく読み、調査内容を理解します。担当する地域や調査対象を確認し、調査書類への必要事項の記入を行う等、調査の準備をします。 |
3. 調査票の配布および回収 | 調査対象を訪問し、調査票を配布・記入を依頼します。 後日、再び訪問し、調査票を点検しながら回収します。 |
4. 記入済み調査票の点検、整理 | 調査票を再度点検し、決められた方法で整理します。 |
5. 調査関係書類の提出 | 決めれた期日までに調査書類を提出し、提出書類の確認を受けます。 |
報酬
調査活動に従事した対価として報酬をお支払いします。
【注意】は国の基準に基づき、統計調査の種類や業務量等により変わります。
申し込みについて
申込期間:随時募集
申込方法:HPまたは、役場にて配布する「紀美野町統計調査員申込書」に必要事項を記載の上、企画管財課までお申し込みください。
【注意】申込時に簡易な面接を行います。
申込先:紀美野町動木287番地 紀美野町役場 2階 企画管財課
電話番号 073-489-5913(直通)
紀美野町統計調査員申込書 (Excelファイル: 17.5KB)
留意事項
統計調査員は、調査実施の都度、総務大臣又は和歌山県知事から任命される非常勤の公務員となります。
従事いただく統計調査については、調査の1~2か月前頃に役場からご連絡をさせていただきます。
統計調査員の選任は、調査の規模等より異なるため、調査の従事についてはご希望に沿えないこともありますのでご了承くださいますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
企画管財課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5913 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2023年11月14日