こどもの健康に関すること
こどもの予防接種(定期予防接種)についてのお知らせは、いつ送られてくるのですか?
1歳まで受ける予防接種については生後2か月までに保健師による訪問または送付にてご案内します。
それ以外は対象年齢になりましたら、個人通知します。
接種時期については、冊子「予防接種とこどもの健康」や年度初めに配布する健康カレンダーをご覧ください。
詳細は、下記定期予防接種のページをご参考ください。
乳幼児の体重や身長を計測してもらいたいのですが
毎週水曜日、午前9時から11時まで総合福祉センターで健康相談を実施しています。
保健師が対応させていただきますのでお気軽にお越しください。
総合福祉センター
住所:紀美野町下佐々1408番地4
電話:073-489-9966
乳幼児健康診査とは何ですか?受けるにはどうすれば良いですか?
乳幼児健康診査は4か月健診、乳児健診、1歳6か月健診、3歳児健診であり、母子保健法に基づき市町村で実施しています。
乳幼児の成長発達や病気などの早期発見を目的としています。
対象者には健診の約1か月前に案内を郵送でお送りします。対象年齢や日程は、年度初めに配布する健康カレンダーをご覧ください。
健診の簡単な内容は下記乳幼児健診のページをご参考ください。
離乳食やこどもの食事・栄養の相談はどこでできますか?
総合福祉センターでは、5~7か月児を対象にもぐもぐタイム(離乳食教室)や、乳幼児健診、幼児相談(2歳児)時に栄養士より栄養相談を実施しています。
これらにつきましては対象者に個人通知でご案内しています。対象年齢や日程等は年度初めに配布する健康カレンダーをご覧ください。
その他、心配なことがありましたら、子育て推進課にお問い合わせいただければ、栄養士または保健師が対応いたします。
子育て推進課
電話:073-489-9966
更新日:2024年03月08日