きみの地域づくり学校第1回が開催されました
きみの地域づくり学校第1回が開催されました
5月11日・12日に、きみの地域づくり学校運営協議会が主催(共催、紀美野町、和歌山大学食農総合研究教育センター)する「きみの地域づくり学校~農山村地域でのなりわい創業を学ぶ」の開講式及び座学編第1回が開催されました。
2年目となる今年度は民間企業、行政職員、地域おこし協力隊、紀美野町住民、大学生、高校生等、38名の受講生が、農山村地域での創業や地域づくりについて熱心に学んでいます。
第1講では、追手門学院大学教授・和歌山大学名誉教授の藤田武弘氏より、「都市農村交流と関係人口」について、第2講では、株式会社秋津野社長の木村則夫氏より、「地域づくりからコミュニティビジネスへ」について、第3講では、小川地域棚田振興協議会長の北裕子氏より、「棚田を活用した関係人口づくり」についてご講義いただきました。
受講生からは、「都市農村交流を通じて関係人口を増やすことのできる農業体験や農家民泊の重要さを再認識しました」、「地域づくりを進めていくうえでの地元の女性の立ち位置や役割に興味が湧きました」、「希望や可能性を感じて人手を求める活動をしたいと思えることはすごいことだ」といった感想がありました。

きみの地域づくり学校の運営支援に取り組む地域おこし協力隊が作成した実施報告を下記に掲載しております。講義の様子や内容、受講生の感想等についてまとめてありますので、クリックしてご覧ください。
お問い合わせ先
きみの地域づくり学校運営協議会事務局
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
紀美野町役場美里支所まちづくり課内
電話:073-495-3462
ファックス:073-495-3334
メール:support@kimino-cds.org
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり課
〒640-1243
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
電話:073-495-3462 ファックス:073-495-3334
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年05月21日