きみの地域づくり学校実践編が行われました
きみの地域づくり学校実践編について
きみの地域づくり学校では、座学で地域や起業・継業について理解を深めていただいた上で、事業運営についてより具体的なイメージを膨らませていただくために、紀美野町内を中心に「メンター」として登録いただいている先輩事業者の下で事業体験を行う実践(インターンシップ)プログラムを提供しています。
令和6年度の様子
令和6年度は11名(地域おこし協力隊2名,行政職員1名,大学生7名,大学院生1名)が参加し、事業説明や現場での作業体験に加え、受講生の疑問や相談に応えていただく等、受講生個々の関心や将来設計に応じた独自のプログラムにて実践を行いました。
事業者ごとの実施人数や内容については下記を参照ください。
受講生からは、「元々あった産業や資源に対して、起業という形で新たな価値づけができるという可能性を感じた」、「相手のことを考えて何かを行うことの大変さと楽しさの両方を知ることができた」といった感想がありました。
実践編への参加が各業種の働き方の理解や将来の目標の具体化に繋がる等、個々の学びの成果を見ることができると同時に、今後も継続的にメンターの取り組みに参画したいという声も複数あり、地域への継続的な関わり(関係人口)の創出効果も見えてきています。


お問い合わせ先
きみの地域づくり学校運営協議会事務局
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
紀美野町役場美里支所まちづくり課内
電話:073-495-3462
ファックス:073-495-3334
メール:support@kimino-cds.org
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり課
〒640-1243
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
電話:073-495-3462 ファックス:073-495-3334
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2025年01月16日