きみの地域づくり学校第5回が開催されました
9月30日・10月1日に「きみの地域づくり学校~農山村地域でのなりわい創業を学ぶ」の第5回が開催されました。
第5回は「地域おこし協力隊と関係人口」がテーマで、31名の受講生が参加しました。第13講では、法政大学教授の図司直也氏より、「地域における『なりわい』創り」について、第14講では、NPO法人英田上山棚田団理事の水柿大地氏より、「棚田を核とした新たな農村コミュニティの形成」について、第15講では、紀州マルイチ農園、くらとくりオーナーの北裕子氏より、「地域の資源を生かす」についてご講義いただきました。
受講生からは、「地域づくりへの入り方として、土台部分を大切にしていくという考え方は大変勉強になりました」、「今まで地域活動を一緒にして地域と信頼関係を築くという関わり方をして来て良かったなと思いました」、「棚田を支えてきた人の苦労を考えてほしいというお話に共感しました」といった感想がありました。
きみの地域づくり学校の運営支援に取り組む地域おこし協力隊が作成した実施報告を下記に掲載しております。講義のようすや内容、受講生の感想等についてわかりやすくまとめてありますので、クリックしてご覧ください。
きみの地域づくり学校_第5回実施報告 (PDFファイル: 641.4KB)
お問い合わせ先
きみの地域づくり学校運営協議会事務局(紀美野町役場美里支所 まちづくり課内)
〒640-1243 和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
電話:073-495-3462 ファックス:073-495-3334
Mail:support@kimino-cds.org
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり課
〒640-1243
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
電話:073-495-3462 ファックス:073-495-3334
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2023年11月14日