ふるさと講座「続・田林宇兵衛の足跡を辿る~神戸市灘区の水車の歴史~」が開催されました
(写真)会場の様子
令和6年3月10日にふるさと講座「続・田林宇兵衛の足跡を辿る~神戸市灘区の水車の歴史~」(主催:紀美野町まちづくり推進協議会 紀美野史発見部会)が開催されました。
紀美野史発見部会では、紀美野町野中地区(旧紀州那賀郡高野領野中村)出身で、享保の時代に水車新田の開発に携わったとされる郷土の偉人「田林宇兵衛」さんについて、令和5年11月に神戸市灘区の水車新田を訪れ、その足跡を辿りました。[該当記事]
今回は、住吉歴史資料館(神戸市東灘区)の内田学芸員をお招きし、将軍吉宗の時代における田林宇兵衛さんや井沢弥惣兵衛さんの功績、その後の神戸市灘区における水車産業の発展(菜種油の搾油~製粉~酒米の精白)などの歴史を学びました。
当日は会場が満席となる約50名の参加者で賑わい、郷土の偉人とされる田林宇兵衛さんへの関心の高さが伺われました。
また、神戸市灘区から田林宇兵衛さんのご子孫がお越しになられ、講座終了後に田林宇兵衛さんの出身地とされる紀美野町野中地区(旧紀州那賀郡高野領野中村)などを案内させていただきました。
紀美野史発見部会では、内田学芸員や田林宇兵衛さんのご子孫とともに、引き続き田林宇兵衛さんに関する調査研究を進めていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり課
〒640-1243
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226番地1
電話:073-495-3462 ファックス:073-495-3334
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2024年03月11日