令和7年度採用(移住定住推進・空き家活用)集落支援員(委託型)の募集について

更新日:2025年04月01日

紀美野町のために頑張れる方の応募をお待ちしています!

【募集分野】

NPO 法人きみの定住を支援する会と共に連携し、移住体験施設を起点とした移住促進と空き家の循環をコーディネートする

移住定住をお考えの方に対し、町、地域、空き家の情報提供や入居可能な空き家を掘り起こし、循環させ、NP0法人きみの定住を支援する会と力を合わせまちを元気にしませんか!

令和7年度採用の集落支援員(委託型)を募集します。 以下は概要ですが、応募資格・書類、活動内容、委託料等の詳細は募集案内にて必ずご確認ください。

【雇用形態】

町長が「委託型集落支援員」として委嘱し、町と業務委託契約を締結します。町との雇用関係はありません。

【応募資格条件】

・日曜日・土曜日・祝日に活動のできる方
・応募時点で、年齢が18 歳以上の方
・地方公務員法第16 条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律で規定する暴力団その他、反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方
・パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)やタブレットの一般的な操作ができる方
・普通自動車免許を取得している方
・コミュニケーション能力に自信のある方
・活動に係るほうれんそう(報告、連絡、相談)が、町と地域に対してできる方
・地域になじみ、地域団体、地域住民とともに与えられた活動に取り組む意欲のある方

【活動場所】

基本的に美里支所まちづくり課を拠点としますが、活動内容により適宜変更となる場合があります。

・日曜日・土曜日・祝日の場合
NPO 法人きみの定住を支援する会移住体験施設「木市(紀美野町大角258-1)」、NPO が指示する場所やイベント会場など。
・月曜日~金曜日の場合
紀美野町役場 まちづくり課
・19 時からWEB 相談の場合
NPO 法人きみの定住を支援する会移住体験施設「木市(紀美野町大角258-1)」

【活動内容】

少子高齢化が進む紀美野町において、紀美野町への移住・定住を支援する活動として、受入協議会であるNPO法人きみの定住を支援する会と連携し、移住希望者の町
内案内、移住相談会の企画・実施、空き家の発掘・調査や利活用などに関する活動をしていただきます。

・NPO 法人きみの定住を支援する会との連携、協力等
・移住希望者の相談対応・町内案内・空き家物件の紹介
・空き家情報の収集及び空き家登録に向けた活動
・移住相談会及び地域説明会の開催
・移住フェアへの出展(大阪・東京など)
・各種移住定住関係情報の発信
・移住体験イベントの開催
・移住定住関係補助金に関する相談受付
・移住定住相談実績資料の作成
・和歌山大学との連携(空き家調査)
・役場事務所や移住体験施設「木市」、使用する車両などの維持管理
・その他移住定住支援に関する事務
・活動に必要な研修会や各種会合への出席
・集落支援員同士の連携
・その他、臨機応変な対応が必要な場合があります。

【活動時間等】

1 か月の活動日数は原則17 日(1 日7 時間30 分程度)以上とします。
※1 月のうち数日、日曜日、土曜日、祝日の活動がありますが、活動する日は、NPO 法人きみの定住を支援する会と協議し決定します。
※2 夜間の会合等への出席が必要な場合があります。

【委託料等】

基本月額 248,000 円 (月末締めの翌月20 日支払い)
※ 現時点での予定で、変更になる場合があります。

この他の要件は、応募案内を必ずご確認ください。

【契約予定期間】

令和7年7月1日から令和8年3月31日まで

【受付期間】

募集が公表された日から令和7年5月23 日まで
(持参による受付は上記期間の土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30 分~午後5時15 分までとします。)
※ 郵送又は直接持参による。郵送の場合は、封筒の表に「集落支援員申込書 在中」と朱書きしてください。


↓以下の応募サイトからも応募することができます。
https://logoform.jp/form/4ogQ/883061

【お問合せ応募先】

紀美野町役場美里支所
まちづくり課 集落支援員係
〒640-1243
和歌山県海草郡紀美野町神野市場226 番地1
電話:(073)495-3462(直通)