町内で野生のサルが出没しています。お気を付けください。
令和7年7月10日に「福井地区」7月11日に「奥佐々地区」で、野生のサル数頭の目撃情報がありました。役場では10日と11日に、巡回調査しましたが、現在のところ確認できていません。
令和7年7月12日(土曜日)にドローンによる確認調査を実施しましたが、福井地区から奥佐々地区サルは移動したため、確認することができませんでした。周辺地域からは離れたものと思われますが、今後におきましても十分気を付けてください。
サルは学習能力が高く追い払うことが難しい動物です。人里を住みにくいと思わせることやエサが無ければ、エサを求めて移動します。そのため絶対にエサを与えないでください。また玄関や窓は開けっぱなしにしないようにお願いします。
近寄らない。-とくに幼児などは危険です。
目をあわせない。-目を見つめていると威嚇されたと思い、襲ってくることがあります。
エサを与えない。-エサを与えるとその場所に居着くことがあります。
食べ物などは外におかない。-エサ場として居着くことがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
産業課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5901 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2025年07月12日