2025年8月消防本部からのお知らせ

更新日:2025年07月21日

【防火七夕祭り】

今年も7月7日の七夕にちなみ、町内の各こども園で「防火七夕祭り」が行われました。園児の皆さんは「消防士になりたい」「ミッキーとミニーに会えますように」「野球が上手になりますように」など将来の夢を書いたたくさんの短冊や笹飾りを飾ってくれました。短冊で彩られた笹は、消防署の玄関に飾り、来署された方々への防火広報に貢献してくれました。

お遊戯室での園児と短冊の写真
お遊戯室での園児と短冊の写真
園児がピタッバタッゴロンをしている様子
煙に見立てたヒラヒラの下を園児が避難している様子
園児が作ってくれた短冊を消防署の玄関に飾っている様子

【電気器具の安全な取扱いについて】

電気器具は、日常生活において欠かすことのできないものでありますが、使用者の不注意や誤った方法により使用した場合は、火災に繋がるおそれがあります。電気器具を使用する際は、取扱説明書をよく読み、その機能を十分に理解し、正しく使用しましょう。

〈電気器具の火災を防ぐポイント〉

  • 必要に応じて点検を実施する。
  • 電気器具は、正しく使用する。
  • 使用しないときには、差し込みプラグをコンセントから抜くこと。
  • 危険なたこ足配線はしないこと。
  • 差し込みプラグに付着したほこり等は取り除くこと。
  • 傷んだコードは使用しないこと。

【救急コーナー(マムシ咬傷)】

マムシに咬まれると、咬まれた部分に痛みや腫れが起こります。草むらや山林等へ行くときは、サンダル等の軽装ではなく、ゴム長靴で膝くらいまで覆い咬まれないようにしましょう。もし咬まれたときは、傷口よりも上をタオル等であまり強くない程度に縛ることで体の中心部への毒の侵入や拡散を遅らせることができます。処置が遅れると命取りになる場合もありますので、「蛇に咬まれただけ」と軽視せず、医療機関を受診するようにしてください。

【次回の普通救命講習・再講習は9月7日(日曜日)です】

定員の都合上、日を改めて実施することもあります。職場、学校、自治会等団体での申し込みは、随時受け付けています。

■申込期限 8月20日(水曜日)

■問い合わせ・申し込み

紀美野町消防本部 警防課・073-489-6302

【6月の消防の動き】

●火災発生件数・・・1件

【事故種別搬送人員】

  管内 管外 合計
急病 26(1) 0(0) 26(1)
一般負傷 10(0) 0(0) 10(0)
交通事故 1(0) 0(0) 1(0)
その他 5(0) 0(0) 5(0)
合計 42(1) 0(0) 42(1)

※( )内については、ドクターヘリ搬送

この記事に関するお問い合わせ先

紀美野町消防本部
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1609番地2
電話:073-489-5146 ファックス:073-489-2111
メールフォームによるお問い合せ