不適正な消火器の訪問販売、点検にご注意!
消火器を設置している事業所等を訪問し、消火器の販売や点検、消火薬剤の詰め替えを行ったり、一般家庭に対しても不適正な消火器の訪問販売を行い、高額の料金を請求するトラブルが多く発生しています。
このような言葉に注意してください
・消防のほうから来ました。消火器を点検します。
消防署や消防団では消火器の販売や点検は行っていません。
・本社から消火器の点検をするように言われてきました。サインしてください。
・「点検に行きます」と事前に電話で連絡をしてくる。
・以前に伺った業者ですが、消火器の点検をさせてください。
トラブルを防ぐために!
・保守契約をしている業者であるか確認しましょう。待たせてもよいのでよく確認してください。確認がとれるまで点検や詰替えをさせないでください。
・契約書には、不用意にサインしないようにしましょう。
・不審な場合や、納得できない場合は、はっきり断りましょう。
もし契約してしまったら・・・
契約書を渡された日から8日以内であれば、クーリングオフ制度を使用できますので、契約書や領収書を大切に保管し、和歌山県消費生活センターに相談してください。
【和歌山県消費生活センター】
電話:073-433-1551
月曜日から金曜日:9時00分から17時00分
土曜日・日曜日 :10時00分から16時00分
この記事に関するお問い合わせ先
紀美野町消防本部 予防課
〒640-1121
和歌山県海草郡紀美野町下佐々1609番地2
電話:073-489-6303 ファックス:073-489-2111
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月19日