地域ケア会議
■地域ケア会議とは
地域ケア会議とは、地域包括ケア実現のため、地域の実情にそって、地域資源をどのように構築していくべきか、課題を的確に把握し、解決していく手段を導き出すための会議です。具体的には、多職種で話し合う場を設け、問題解決にあたるものです。
多業種が一度に集まることで、ケアマネジメントの支援のみならず、そこから浮かんでくる地域課題の把握に繋がり、それを解決するためにはどのような地域資源が必要なのかも検討されることを期待しています。
●参加職種
参加職種は、理学療法士、作業療法士、薬剤師、栄養士、歯科衛生士、介護支援専門員、介護事業者、地域包括支援センター職員、自治体職員(介護保険担当等)
●開催日時 : 毎月第4火曜日(原則) 午後2時30分~14時
●場所 : 紀美野町総合福祉センター
〒640-1121 紀美野町下佐々1408-4 電話 073-489-9960
●資料
- 利用者基本情報
- 基本チェックリスト
- 栄養・口腔アセスメント(Excelブック:67.5KB)
- 生活機能評価(Excelファイル:41.5KB)
- 介護予防サービス・支援計画表 または 居宅サービス計画書(1)(2)
- 週間サービス計画表
- 服薬内容
- 血液検査結果(あれば)
- 個別支援計画書・・・サービス提供事業所より
- 主治医意見書【保険者(町)準備】