コンビニで各種証明書が取得できます!
手数料の減額について
コロナ禍の物価高騰による負担軽減、マイナンバーカードの普及に伴い利便性の高いコンビニ交付の利用促進を図るために、下記の期間コンビニエンスストア等の証明書交付手数料を100円減額しています。
【期間】令和4年12月1日~令和6年3月31日
コンビニ交付とは
全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から、マイナンバーカードを利用して各種証明書が取得できるサービスです。役所に行かなくても身近なコンビニエンスストア等で、夜間や休日に証明書を取得することができます。この機会にマイナンバーカードを取得し、簡単・便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
取得できる証明書と交付手数料
証明書 | 手数料 | 誰のもの |
---|---|---|
住民票の写し | 1通 100円(200円) | 本人および同一世帯員 |
印鑑登録証明書 | 1通 100円(200円) | 本人 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 1通 350円(450円) | 本人および同一戸籍に記載のある人 |
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) | 1通 350円(450円) | |
戸籍の附票の写し | 1通 100円(200円) | |
所得・課税証明書 | 1通 100円(200円) | 本人 |
( )は減額期間外および窓口での交付手数料
※住民票コードや履歴が記載された住民票の写し、亡くなった人や転出した人の住民票の除票の写し、除籍・改製原戸籍および除籍の附票の戸籍証明書はコンビニ交付で取得できませんので、窓口や郵送で申請をしてください。
利用時間
住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書
・午前6時30分から午後11時
戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、戸籍の附票の写し
・午前8時30分から午後5時15分
※12月29日から1月3日およびシステムメンテナンス日はご利用できません。
利用できる店舗

・ローソン
・ファミリーマート
・セブン‐イレブン 等
・多機能端末機(マルチコピー機)設置店に限ります。
必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
※ご利用の際は、数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要です。
・交付手数料
利用できる人
15歳以上の人で、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)をお持ちの人
証明書 |
利用できる人 |
住民票の写し |
紀美野町に住民登録がある人 |
印鑑登録証明書 |
紀美野町に住民登録があり、印鑑登録をしている人 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
紀美野町に本籍がある人 ※紀美野町に住民登録がない人は、事前に利用登録が必要です。 |
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
|
戸籍の附票の写し |
|
所得・課税証明書 |
取得する年度の1月1日に紀美野町に住民登録があり、紀美野町が所得情報を把握している人 |
※15歳未満の人、成年被後見人の人はご利用できません。
利用方法
コンビニエンスストア等のマルチコピー機の画面に沿って操作を進めてください。
1.「行政サービス」のボタンを押し「証明書交付サービス」を選択
2.マイナンバーカードをセットして4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)を入力
3.必要な証明書に関する事項を選択し、手数料を投入
※詳細は下記リンクをご覧ください。
【住所が紀美野町以外で本籍地が紀美野町の場合の戸籍証明書の取得方法】
紀美野町に住民登録がなく、本籍地が紀美野町の方がコンビニ交付サービスを利用して戸籍証明書を取得する場合は、事前に利用登録申請が必要になります。利用登録申請は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機やパソコンから可能です。ただし、パソコンの場合は署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード、マイナンバーカードに対応したカードリーダーが必要です。
利用登録申請後、登録完了までに約5日かかります。
※利用登録についての詳細は下記リンクをご覧ください。
注意事項
・コンビニ交付で取得した証明書については、返金や交換はできません。
・暗証番号を3回連続で間違えるとロックがかかってしまい、コンビニ交付サービスを利用する ことができません。ロックの解除、暗証番号の再設定には、本庁住民課・美里支所住民室へ お越しください。
・窓口で交付する証明書とは用紙が異なります(偽造や改ざん防止が施されています)。
・証明書が複数になる場合、ホッチキス留めはされませんので、お取り忘れのないようご注意ください。
・マイナンバーカード受取後、転入手続き後すぐには利用できません。翌日以降にご利用ください。また、転入手続きの時に、マイナンバーカードの継続利用を実施しないと利用できません。
・戸籍の届出後に、証明書が必要な場合は2週間程度かかりますので、お急ぎの場合は住民課までお問合せください。
・所得・課税証明書の発行時期は、取得する年度の町県民税の賦課決定日以降(6月15日以降)です。
お問い合わせ先
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の証明書について 紀美野町役場 住民課 電話:073-489-5920 |
所得・課税証明書について 紀美野町役場 税務課 電話:073-489-5905 |
更新日:2023年09月14日