2022年:生石高原のススキ状況について(12月12日更新)
12月12日(月曜日)の状況です。
生石高原は標高が高く路面凍結や積雪の恐れがあります。スタッドレスタイヤなどの冬装備でお越しください。本年はこれにて更新を終了します。
11月28日(月曜日)の状況です。
まだ綿毛が残っていますが、明日の雨風で飛んでしまいそうです。
11月22日(火曜日)の状況です。
ふわふわ綿毛~綿毛の飛んだススキが混在しています。グーグルマップでナビを行う場合は「生石高原キャンプ場」を目的地に設定してください。生石高原がマップ上に2か所存在しており、迷われる方が多くいらっしゃいます。
11月17日(木曜日)の状況です。
例年ですと11月中旬で見頃が終了しますが、今年はもうしばらくお楽しみいただけそうです。なお、生石高原では無許可でのドローン飛行は禁止です。
11月15日(火曜日)の状況です。
他の植物の種が落ちると、ススキが負けて生えなくなるため、お花の持ち込みは禁止されています(ドライフラワーも禁止)。ススキ草原を守るため、造花のご使用にご協力をお願いします。
11月14日(月曜日)の状況です。
標高が高いため、かなり寒くなっております。暖かい服装でお越しください。
11月12日(土曜日)の状況です。
ふわふわ綿毛のススキがご覧いただけます。グーグルマップでナビを行う場合は「生石高原キャンプ場」を目的地に設定してください。生石高原がマップ上に2か所存在しており、迷われる方が多くいらっしゃいます。
11月8日(火曜日)の状況です。
ススキの見頃が続いています。穂がふわふわとしています。
11月2日(水曜日)の状況です。
生石高原は条例で定められた特別地域の為、お花の持ち込みは禁止です。ウエディング撮影等の際は、造花をお持ちください(ドライフラワーも禁止です)
10月31日(月曜日)の状況です。
ススキの見頃も後半となりました。グーグルマップのナビを使用する場合は、生石高原キャンプ場で検索してください。間違った箇所に生石高原が存在しているのでご注意ください。
10月27日(木曜日)の状況です。
ススキの見頃が続いています。かなり冷え込むようになりました。防寒着をお持ちください。
10月24日(月曜日)の状況です。
グーグルマップでナビを行う場合は、「山の家おいし」か「生石高原キャンプ場」を目的地に設定してください。生石高原がマップ上に2か所存在しており、迷われる方が多くいらっしゃいます。
10月21日(金曜日)の状況です。
今週末は今シーズン最大の人出が予想されます。第一駐車場は30台ほどしかなく、中での回転も難しいため、第一駐車場へは入らず、道なりに進んで第二駐車場(200台駐車可能)へお越しください。
10月15日(土曜日)の状況です。
グーグルマップに生石高原が2か所存在しますが、1か所は場所が間違っているのでご注意ください。生石高原キャンプ場や山の家おいしでルート検索をして下さい。
10月14日(金曜日)の状況です。
ススキの見頃で混雑しています。第一駐車場が満車の場合は、直進して第二駐車場へ進んでください。
10月11日(火曜日)の状況です。
ススキの見頃で混雑しています。午前中は比較的空いております。
10月7日(金曜日)の状況です。
曇りや雨の日は、霧が出て視界が悪いため、運転の際はお気を付けください。
10月5日(水曜日)の状況です。
3連休は混雑が予想されます。早朝は比較的空いております。
10月2日(日曜日)の状況です。
標高が高いため、朝晩はかなり冷え込みます。上着をお持ちください。
10月1日(土曜日)の状況です。
ススキのシーズンで混雑しはじめました。
9月29日(木曜日)の状況です。
あいにくの雨で、穂がしょんぼりしていました。
9月25日(日曜日)の状況です。
連休で多くの方が来られました。
9月24日(土曜日)の状況です。
穂がふんわりしてきました。
9月20日(火曜日)の状況です。
大きな台風被害はありませんでした。
9月17日(土曜日)の状況です。
本日は、雲海が出ました。
9月16日(金曜日)の状況です。
現在ススキの花の見頃です。
9月13日(水曜日)の状況です。
今日はいいお天気でした。
9月12日(月曜日)の状況です。
穂が開いているものは、まだ少ないです。
9月8日(木曜日)の状況です。
赤や黄色のススキの花が咲いています。
9月7日(水曜日)の状況です。
ススキの花が咲きはじめています。
9月6日(火曜日)の状況です。
ススキの花が咲きはじめています。
この記事に関するお問い合わせ先
産業課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5901 ファックス:073-489-2510
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2022年12月12日