マイナンバーに関すること

更新日:2024年01月04日

マイナンバーカードは何に使用するのですか?

マイナンバーカードは顔写真付の本人確認書類とマイナンバーの確認として1枚で利用することができます。

また搭載されているICチップを利用してe-Taxなどの電子申請やコンビニで住民票等が取得できるようになります。

 

マイナンバーカードは必ず申請しなければならないですか?

マイナンバーカードの申請は任意です。

 

マイナンバーカードの申請方法を教えてください。

申請は窓口のほか、郵送やスマートフォンでも行っていただけます。

申請方法の詳細については下記リンクからご確認ください。

マイナンバーカードの申請方法

 

マイナンバーカードの交付手数料はいくらですか?

当面は無料です。

ただし、再発行は手数料が必要で、一枚につき1,000円(電子証明書含む)です。

 

マイナンバーカードに有効期限はありますか?

18歳以上の場合は10回目の誕生日、18歳未満の場合は5回目の誕生日が有効期限となります。

なお、電子証明書の有効期限は発行日後5回目の誕生日までです。

 

マイナンバーカードの記載内容に変更があった場合は、どうすれば良いですか?

マイナンバーカードに記載されている情報が変更になった場合は役場本庁住民課または美里支所住民室でカードの記載内容の変更をしてください。

 

マイナンバーカードを紛失した場合、どうすれば良いですか?

マイナンバー総合フリーダイヤルにて、カード紛失による電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。
また、警察署に遺失届を行ってください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

電話:0120‐95‐0178

 

マイナンバーの漏えいなどで、個人情報が漏れるおそれはありますか?

マイナンバー制度により、個人情報がひとつの共通データベースで一元管理するようなことはありません。

情報の管理についてはこれまでどおり、各機関で管理していた個人情報は引き続きその機関が管理し、必要な情報を必要な時にだけやりとりする分散管理という仕組みを採用しているなど、様々な安全措置が講じられています。

 

マイナポータルとは何ですか?

自分だけのポータルサイトで、行政機関がマイナンバーを含む個人情報をいつ、どことやりとりしたのか確認ができるほか、行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対するお知らせ情報を自宅のパソコンなどで確認することができます。

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5903 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ