危険な空家を解体しませんか?(老朽危険空家除却工事補助事業)

更新日:2022年03月31日

1.目的

適切な管理を行わずに空家を放置してしまうと、周りの人に迷惑になったり、他人を傷つけてしまう恐れがあります。よって、町民の安全の確保及び環境の向上のため、老朽化した危険な空家について予算の範囲において補助金を交付し空家の除却を推進するのが目的です。

2.補助対象建築物

以下のすべての条件を満たすもの

1.町内に住所を有している建築物

2.居住の用に供されなくなり、1年以上経過している建築物

3.延べ面積の2分の1以上が居住の用に供されていた建築物

4.町が定める建物の不良度の測定基準による各評点の合計が100点以上である建築物

5.公共事業による移転、建替え等の補償契約を締結していない建築物

6.対象建築物の敷地境界から最短距離が5メートル以内に他の建築物がある事もしくは、周辺に危害を及ぼす可能性がある空家

(注意)対象となる建築物は、傾いていたり、屋根や壁に穴が空いているなど、周辺に、危害を及ぼしている、または及ぼす可能性があるものに限ります。詳しくは住民課まお問い合わせください。

 

3.補助対象者

以下のすべての条件を満たすもの

1.老朽危険空家の所有者(法人を除く。)、相続人または空家の所有者の同意を得られている土地の所有者

2.市町村税の滞納がないこと。

3.世帯員に暴力団員、または暴力団関係者がいないこと。

 

4.補助対象金額

空家の除却(解体、撤去)工事費の3分の2(上限50万)

備考:千円未満の端数は切捨て

5.補助対象工事

以下のすべての条件を満たすもの

1.建設業法の許可または建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律の登録を受けた者が請け負う工事であること。

2.老朽危険空家の全て(門、塀、その他の家屋を含む。)を除却する工事であること。

3.この補助金の交付決定後に着手する工事であること。

 

6.補助金の流れ

7.承認に必要な様式

8.申請に必要な様式

9.実績報告に必要な様式

10.その他様式

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5903 ファックス:073-489-5919
メールフォームによるお問い合せ